児童館の1日

2021/05/05

児童館は0歳から18歳までの子どもたちが利用できる施設のため、1日を通して幅広い年齢層の方々にご利用いただいています。

また、開館から閉館までの間、職員は様々な業務に取り組んでいます。

このページでは、八街市児童館の1日の流れをご紹介します。
※日ごとに異なる部分もあります。

1日の流れ

08:30

  • 職員ミーティング
    朝のミーティングで、当日の予定と前日からの引継ぎ事項を確認します。
  • 館内清掃
    玄関や受付などを掃除して、利用者を迎える準備をします。
  • 施設点検
    遊具や館内施設、館外周辺の点検を行います。
  • 事務の仕事
    回覧文書を確認したり、掲示物やプログラムの企画書を作成したりします。

11:30

  • すくすくタイム
    手遊びやふれあい遊びを通して親子で楽しめるプログラム

12:00

  • 館内清掃・消毒作業
    館内を掃除し、遊具やおもちゃ、机・椅子などを消毒します。
  • 自由遊び・施設見学
    主に小学生の子どもたちが自由に遊んだり、幅広い年齢層の方が施設の見学をされたりしています。

14:30

  • わくわくタイム
    ダンスや運動遊び、手作り玩具などでの遊びを楽しむプログラム

17:00

  • 館内清掃・消毒作業
    館内を掃除し、遊具やおもちゃ、机・椅子などを消毒します。
  • 施設点検
    館内を見回って、壊れている遊具や不具合が起きている箇所がないかを確認します。
  • 事務の仕事
    その日にあったことを業務日報にまとめたり、利用者数を確認したりします。
  • 玄関施錠
    最終点検をしたあと、玄関を施錠して、1日が終わります。