第4回じどうかんまつりPart2
工作コーナーでは視覚と嗅覚を体験!
👀視覚👀万華鏡づくり
本体部分に三角のパーツを入れて、ビーズ部分をかぽっとはめたらあっという間に完成!

児童館の色々なイベントのお手伝いをしてくれている高校生のお姉さんが今回もボランティアとしてお手伝いしてくれました
優しく対応してくれる姿にほっと心が和みます🌼
いつもありがとう🍀
どれにしようかな~?

好きな柄や色で選んだパーツを組み合わせた自分だけの万華鏡
覗いてみると…わぁ!カラフルでキラキラ綺麗✨

万華鏡ってどうして世界が広がったように見えるんだろう?
秘密は三角のパーツ🔺
鏡が三枚合わさった三面鏡だったんだね😮
鏡が合わさると光の反射で奥行が生まれるよ!
ビーズ部分を回すと模様が変化してこれも綺麗🏵️
自分だけのキラキラ輝く世界が目の前に広がって心がときめくね💖
👃嗅覚👃アロマジェルポット
カラフルなジェルがいっぱい~!
なんだかワクワクするね😄
ボトルがいっぱいになるまで好きな色のジェルを好きな割合で入れるよ
自分で色を選ぶの楽しいね🧡

ママパパにお手伝いしてもらいながら「このくらいにする」と好きな量を入れていました🎵

一色をめいっぱいボトルに入れる子、綺麗な層になるように全部の色をバランスよく入れる子、一色をメインで入れてアクセントに他の色を入れる子、一人ひとりの個性あふれるボトルが完成🎀
ボトルいっぱいに好きな色のジェルを入れたら好きな香りのアロマオイルを入れてもらうよ
いつも遊びに来てくれている中学生の女の子がボランティアとしてお手伝いしてくれました!

人が多いのは苦手と言いながらも「お手伝いしたい」と言ってくれて、当日も一人ひとりに丁寧に対応してくれてありがとう😊
得意のイラストや色彩感覚を活かして準備からお手伝いしてくれてとても助かりました!
「くんくん、これはお花の匂いだ!」


見本のイラストを見ながら匂いを嗅いで何の匂いか当ててくれたよ
お見事!全問正解👏
「良い匂い~」「歯みがき粉みたい」「俺はこの匂い好きじゃない」「でも、この匂い好き!」
ぱっと決まる子もいれば、じっくり嗅いで悩みながら決める子も💭
色でも匂いでも癒される~☺️
お友達と匂いを嗅ぎ合いっこ

時間が経つとジェルの色が混ざってグラデーションに🌈
そんな変化もお家で楽しんでくれているかな?
万華鏡もアロマジェルポットも気に入って持ち歩いてくれる子がたくさんいました⭐
目や鼻で手のひらサイズの癒しの空間をお家でも楽しんでね🍀









